ロシアドーピング制裁に見えるIOCの弱腰 2017年12月24日 ドーピング ロシア 平昌五輪 持続可能性 東京オリンピック・パラリンピック CAS IOC WADA 前回にIOCの制裁方針とその対応を書きましたが、その後にも注目すべき経緯がありました。 IOCバッハ会長が、「国ぐるみ」ではなく「組織ぐるみ」としたことで、プーチン大統領が手のひらを反すように、「ロシアにも一部悪いと・・・ 続きを読む
ロシアのドーピング制裁による平昌五輪への影響 2017年12月6日 ドーピング ロシア 北朝鮮 平昌五輪 IOC WADA IOC理事会は、WADA等の調査結果を踏まえて、ロシアの組織的なドーピング違反とその隠蔽工作を認定し、平昌冬季五輪にロシア選手団としての出場を認めないことを決めました。 その一方で、過去に違反歴がなく、今後IOCのド・・・ 続きを読む
パラリンピックからロシアを締め出す賛否 2016年9月3日 ドーピング パラリンピック ロシア IPC リオ五輪が開幕し、水泳競技で盛り上がっている8月7日に、IPC(国際パラリンピック委員会)が、リオパラリンピック大会からロシア選手を全面的に締め出すと通告しました。 ロシア当局は、五輪の時と同じように「政治的陰謀だ!・・・ 続きを読む
国家ぐるみドーピングに負けたIOC 2016年7月26日 オリンピック ドーピング ロシア IOC ドーピングは、近代オリンピックの最大脅威として、100年以上蔓延ってきました。 今回、ロシアの国ぐるみドーピング逃れが発覚したことを受け、WADAが組織的ドーピング隠しを撲滅すべく、ロシア選手団のリオ五輪出場禁止をIOC・・・ 続きを読む
アンチ・ドーピング闘争の最終序章 2016年7月24日 オリンピック ドーピング ロシア IOC 現在のロシアドーピング問題は、急に発生した単独・例外的問題ではなく、歴史的・継続的問題としてとらえるべきです。一つの組織どころか国ぐるみのドーピング違反は、過去の重大な懸念でしたが、ロシアで復活(継続?)していたとした・・・ 続きを読む
ロシア国家主導のドーピング問題 2016年7月21日 オリンピック ドーピング リオデジャネイロ ロシア IOC 個人的事由により、1ヶ月余りブログ更新を休んでいましたが、再開いたします。 さて、現在は、ロシアのドーピング違反問題が最大の関心事になっています。 ロシアの国家主導によるドーピング問題については、すでに詳報され・・・ 続きを読む
IOCは苦渋の選択をした(速報) 2016年6月22日 オリンピック ロシア 国際陸連 IOC IOCは21日、IAAF(国際陸連)がロシア陸連の資格停止を解除しなかった決定を全面的に支持しました。 そのうえで、潔白な選手の救済については、ロシアとケニアの陸上競技だけでなく、全競技の選手が国外でドーピング検査を・・・ 続きを読む
ロシア選手はスポーツ革命を蜂起せよ! 2016年6月19日 オリンピック ドーピング ロシア 国際陸連 IOC ロシアスポーツ界はあまりにもひどい! WADA(世界反ドーピング機構)の第三者委員会報告書を見る限り、選手に対するドーピングの誘導、恐喝、賄賂、隠ぺいを、国(スポーツ省)ぐるみ、組織(ドーピング検査機関)ぐるみで、長・・・ 続きを読む